
2015.02.15
進級が近づいています
今まで、みんなのお世話をしてくれてきた年長組さんももうすぐ卒園。
で、ぽれぽれの最年長者になる年中組の現ひまわり組さんがこんどは小さなお友達のお手伝いにまわってくれ始めました。
ここからの写真は、ひまわり組さんが1歳児のすみれ組さんのお手伝いをしてくれている様子です
お昼寝明けのお布団をたたんでくれたり
すみれ組さんを起こしてくれたり
お着換えの手伝いをしてくれたり…
そんな、お兄さん、お姉さんに手を貸してもらいながら
したくをしていく すみれ組さん
あなたたちも4月には先輩になるんだね
みんなでちからを合わせながらこれからも楽しい毎日を過ごしていこうね。
そして、今までずっとぽれぽれのみんなの先頭を引っ張ってくれた「さくら組」さん
3月までよろしくね
そして、ぽれぽれの初の卒園生として胸を張って歩いて行ってくださいね。
2015.02.15
2月10日
西蒲田園でも八百屋さんにお買い物&給食のお手伝い体験をしてもらいました!!
みんなで上着を着て 靴を履いて…
先生に作ってもらった ぽれぽれマークのエコバックを持ったら
いってきま~す
このエコバックの模様は れんこんや青梗菜の切り口を使った野菜スタンプです かわいいでしょ
歩いて5,6分のところにある八百屋さん
いつもお散歩の途中に優しく声をかけてくださる八百屋さんです
はい到着
こんにちは 「人参とたまねぎをくださいな」
いらっしゃいませ
玉ねぎや 人参をわざわざ小分けにしてくださっていて
ひとりひとりのバックに入れてくださいました
八百屋さんありがとう
はい また来てね~
重たいけど 大丈夫 自分でもってかれるよ!!
がんばれ がんばれ 保育園はもうすぐだ!!
ただいま~
で、このみんなで買ってきた人参と玉ねぎ
人参は みんなで洗って
こんなにぴっかぴかに!!
そして玉ねぎは
はい ぴっかぴか
あと もう一種類 これは前もって給食の先生が用意してくださっていた
しめじ
このしめじを さいて…
さいて…
そして、このできあがった 人参、たまねぎ、しめじをボールに入れて給食の先生へ…
わっしょい わっしょい
わっしょい
おいしい 野菜炒めにしてください
はい まかせておいて!!
で、せっかくなので、この日は子どもたちの目の前で給食の先生が調理をしてくれました
IHコンロを出して
みんな興味深々
じゅうじゅう
はい できあがり
自分たちでお手伝いした給食はまた格別!!
おっ もうおかずがからっぽだ!!
みんな ごくろうさまでした
また よろしくおねがいします
<m(__)m>
2015.01.29
幼児クラスのお友達が 麦粉粘土で餅つき遊びを楽しんでいました
お昼寝中に先生がこねておいてくれた小麦粉粘土を
ぺったん ぺったん
みんなでついたら
ちょっとづつ分けて
「わー もっちもっち」と油粘土の感触とは違った感触を楽しんでいました
その 小麦粉粘土を
びよーんとのばしたり
まるめたり
わー くっついちゃった~
みんなで きゃあ きゃあ 楽しんでいましたよ
※ これまでの「ぽれぽれ保育園の歩み」はこちらでご覧いただけます